チェロの練習日記
今日は、練習日記を書こうと思います。
実家に置いてきたチェロを持ってきて、チェロにさわるのは20年ぶりくらい。
いざ弾こうとなると、勝手が違う。
弓の毛(馬の尻尾)が3分の一くらい虫に食われて切れていました。
一応弾けばなるのだが、C線を弾こうとする音がかすれる。
左の指はすぐに痛くなります。
ギターの倍以上の力で弦を押さえないといい音が出ない。
2週間に1回日曜日に弾くだけだから音階をやっているうちに指が痛くなっていつも中断。
それでも左手の方がだんだん感じがつかめてきましたが、右手のボウイングがまだまだです。
やはり弓の毛を張替えないと。
ネットで近くの楽器屋さんを調べて張り替えてもらいました。
ついでに弦を新しくしようとしたら、予算オーバー。
A線だけお試しで楽器屋さんおすすめのメーカーのラーセンに変えてみました。
細やかな倍音が出て少ししっとりとしているがなかなか良いです。
練習場所が自宅の4畳半の洋間なので狭い中、音が反響してやりにくいです。
近くの地下鉄の階段が広くて響きそうでいいのだが、そんなところで弾いたら顰蹙だしね。
伴奏のカラオケなんてないが、ひとつひらめいたのはバッハの平均律の第1番。
このCDをかけながらグノーのアヴァマリアを弾きました。
気がついたのは、そのまま弾くとアヴェマリアの方が1小節多いみたい?
他にも伴奏に使えそうな曲はあるかも知れません。
楽器屋さんいわく、うちの近所はアマオケが多い。
私が把握しているだけで一区に1、2団体あります。
まだオケで弾くのはしばらくさきですが。
実家に置いてきたチェロを持ってきて、チェロにさわるのは20年ぶりくらい。
いざ弾こうとなると、勝手が違う。
弓の毛(馬の尻尾)が3分の一くらい虫に食われて切れていました。
一応弾けばなるのだが、C線を弾こうとする音がかすれる。
左の指はすぐに痛くなります。
ギターの倍以上の力で弦を押さえないといい音が出ない。
2週間に1回日曜日に弾くだけだから音階をやっているうちに指が痛くなっていつも中断。
それでも左手の方がだんだん感じがつかめてきましたが、右手のボウイングがまだまだです。
やはり弓の毛を張替えないと。
ネットで近くの楽器屋さんを調べて張り替えてもらいました。
ついでに弦を新しくしようとしたら、予算オーバー。
A線だけお試しで楽器屋さんおすすめのメーカーのラーセンに変えてみました。
細やかな倍音が出て少ししっとりとしているがなかなか良いです。
練習場所が自宅の4畳半の洋間なので狭い中、音が反響してやりにくいです。
近くの地下鉄の階段が広くて響きそうでいいのだが、そんなところで弾いたら顰蹙だしね。
伴奏のカラオケなんてないが、ひとつひらめいたのはバッハの平均律の第1番。
このCDをかけながらグノーのアヴァマリアを弾きました。
気がついたのは、そのまま弾くとアヴェマリアの方が1小節多いみたい?
他にも伴奏に使えそうな曲はあるかも知れません。
楽器屋さんいわく、うちの近所はアマオケが多い。
私が把握しているだけで一区に1、2団体あります。
まだオケで弾くのはしばらくさきですが。
この記事へのコメント
チェロ復活ですか。良いなあ。アマオケも楽しそうですね。私はもとが、フルートの人なので、競争率高すぎて、予選落ちしてしまうでしょうね。
アヴェマリア確かに、同じように平均律を伴奏に、フルートで吹こうとしたら小節合わなかったこと思い出しました。
garjyu
それは是非、例のマーマーヨさんの
スケジュールみて、ライヴ聴きに
行って下さい。横浜方面だと、
平日は客も少ないらしいし、
そんな時の方が色々楽しいかも・・・
>左の指はすぐに痛くなります。
そうなんですよね~。 KiKi の場合は弦を押さえる左の指のみならず、弓を持つ右手の親指の付け根のあたりも痛くなっちゃうんですけど、ダンベルドアさんはそんなことありませんか?? KiKi は素人なので変な力が入っているだけなのかなぁ・・・・。 でもね、この指の痛みっていうやつがピアニストには致命的なのですよ(と、言い訳してみる ^^;)。
いずれにしろ、ダンベルドアさんがアマオケに所属されるようになったら是非又ブログで告知をお願いしますね♪ できればそのオケの定期演奏会のご案内もね♪ うんうん、又1つ楽しみができたぞぉ~(笑)
フルートはどこでも競争率高いんですよね。 やはり平均律でアヴェマリアは小節合わないですよね。
>p-cloud
マーマーヨってヨーヨーマのことですよね。11月にコンサートあるんですね。
サントリーホールは締め切りみたいなので横浜探してみます。
>kikiさん
>弓を持つ右手の親指の付け根のあたりも痛くなっちゃうんですけど
初心者の頃は、ずっとそうだったの思い出しました。右手の親指の力が抜けるようになる頃、弓が弦に吸い付くようなコツがわかるかもしれませんね。
オケはいつ入るか未定ですので気長にみていてください。
例のトロンボーン奏者の事です。
チェロは演奏が、まーまーなので、
自称です(^^;
YO-YOMAのシャレのつもりです。
なるほど、そうでしたね。チェロ奏者のことが頭に浮かんだので気がつきませんでした。
なんだか楽しそうですねー。
僕はフルートをやってます。
指はだいじょうぶですか?
無理しすぎないでくださいね。
僕は、フルートのことをブログに書いているんです。
フルートはとてもいいですよ。
ぜひ僕のブログにもきてください。
フルートもいいですね。最近はよくフルートとアンサンブルをすることが多いです。