当ブログインデックス(作曲家別)
私自身過去記事の検索が大変になってきたのでインデックスを作ることにしました。
一部(というかほとんど)工事中です。m(__)m
過去記事のコメント、トラックバックも大歓迎です。

■作曲家
○ モーツァルト
・青島広志先生の脳に効くモーツァルト♪をみて
・日本人の好きなモーツァルト作品
・日本人の好きなモーツァルト(その2)「たけしの誰でもピカソ」のモーツァルト特集をみて(1)
・モーツァルトで癒されるのは~「たけしの誰でもピカソ」(2)
・モーツァルトそっくりなフンメルのトランペット協奏曲
・フルート四重奏曲集:パユ~「勝手にモーツァルトの日」(その1)
・バリリの弾くヴァイオリンソナタ~「勝手にモーツァルトの日」(その2)
・弦楽五重奏曲ト短調~「勝手にモーツァルトの日」(その3)
・ピアノソナタの聴き比べ~「勝手にモーツァルトの日」(その4)
・春への憧れ;ピアノ協奏曲第27番~「勝手にモーツァルトの日」(その5)
・ニューエイジ・ミュージックのモーツァルト ~「勝手にモーツァルトの日」(その6)
・モーツァルトの生活/アコーディオンのモーツァルト~「勝手にモーツァルトの日」(その7)
・題名のない音楽会「オーケストラ楽器道場」、オーケストラの森「東響のモーツァルト」
・モーツァルト:中田英寿が挙げた「教会ソナタ」
・モーツァルトの「骨の折れる仕事」~「プロシア王」四重奏曲
・バレンボイム、ベルリンフィルのモーツァルトを見て~NHK芸術劇場
・「モーツアルト生誕250年目の真実」をみました
・アーノンクールの指揮するウィーンフィルのモーツアルト~NHK芸術劇場
・N響が古楽に初挑戦~ノリントンのモーツアルト、エルガーのチェロ協奏曲
・のだめカンタービレ アニメ版~2台のピアノのためのソナタ
○ バッハ
・ヨー・ヨー・マの清清しいチェロの音:シンプリー・バロック
・G線上のアリアで涙
・ラ・テールのチーズケーキ:ドゥーブル/バッハのドゥーブル
・朝FMでマタイ受難曲をやってる
・バロックオーボエののほほんとした音
・マタイ受難曲のコラール~オルガン音声付
・メンゲルベルグのマタイ受難曲~「勝手にバッハの受難曲」の日
・熱いバッハ~アルゲリッチのパルティータ
・バッハ・ヒッツ・バック~器楽曲のアカペラの元祖:スィングル・シンガーズ
・バッハ「平均律クラヴィア曲集」~グールドとリヒテルで聞いて
・バッハ「管弦楽組曲第2番」リヒター=ミュンヘン・バッハ管弦楽団~ニコレのフルートが懐かしい
・バッハ「ブランデンブルグ協奏曲第2番」~ゲーベル、MAK
・力がみなぎるカザルス指揮のバッハ~「ブランデンブルグ協奏曲第3番、他」
・バッハ;アリア~カザルスの演奏
・題名のない音楽会、芸術劇場(青木十良のバッハ)、チェロ日記
・バッハの無伴奏チェロ組曲~躍動感あふれるツォイテンの演奏
・バッハ;クリスマスカンタータ ヘレヴェッヘ~「勝手にクリスマスの日」
・「もろびとこぞりて」(無伴奏チェロ組曲のパロディ)~勝手にクリスマスの日
・マイナルディのバッハ無伴奏チェロ組曲~楽譜とCD
○ ベートーヴェン
・青島広志先生の世界一受けたい授業♪ベートーヴェン
・ベートーヴェンのバイオリン協奏曲~ジンマン、テツラフ
・ベートーヴェン序曲集:ジンマン
・巨大化した小シンフォニー~クナッパーツブッシュのベートーヴェン交響曲第8番
・岩城宏之ベートーヴェンとともにゆかん~NHKTVより
・これは素晴らしい~クライバーのベートーヴェン;交響曲第7番
・クライバーのベートーヴェン「田園」~現代の田園か?
・新鮮なヤルヴィのベートーヴェン「英雄」~NHK芸術劇場
・ツィマーマンのライブ~NHK芸術劇場
・柔らかい音~ケラス チェロ・リサイタル;NHK芸術劇場
・ベートーヴェン:ピアノソナタ「月光」~バックハウス
・ベートーヴェン「交響曲第7番」~のだめのオープニングテーマ
○ ブルックナー
・ブルックナーの第九~シューリヒトVPO
・ブルックナー「交響曲第8番」シューリヒト~今日はブルックナーの誕生日
・ブルックナー交響曲第8番オルガン編曲版~「勝手にブルックナーの日」
ブルックナー:交響曲第9番、クナッパーツブッシュ;ベルリンフィル~勝手にベルリンフィルの日
---以下 こうじちゅ~ ---
○ チャイコフキー
○ ハイドン
○ ブラームス
○ ショパン
○ ピアソラ
○ 中世・ルネッサンス
○ バロック
○ イギリス音楽
○ 北欧音楽
■演奏形態
○ オーケストラ(交響曲,管弦楽)
○ 室内楽
○ ピアノ
○ チェロ
○ ヴァイオリン
○ ギター
○ その他弦楽器
○ 金管楽器
○ 木管楽器
○ ヴォーカル(合唱,リート)
○ オペラ
■ジャズ
○ ピアノトリオ
○ その他ジャズ
■音楽のエッセイ
■お知らせ
一部(というかほとんど)工事中です。m(__)m
過去記事のコメント、トラックバックも大歓迎です。


■作曲家
○ モーツァルト
・青島広志先生の脳に効くモーツァルト♪をみて
・日本人の好きなモーツァルト作品
・日本人の好きなモーツァルト(その2)「たけしの誰でもピカソ」のモーツァルト特集をみて(1)
・モーツァルトで癒されるのは~「たけしの誰でもピカソ」(2)
・モーツァルトそっくりなフンメルのトランペット協奏曲
・フルート四重奏曲集:パユ~「勝手にモーツァルトの日」(その1)
・バリリの弾くヴァイオリンソナタ~「勝手にモーツァルトの日」(その2)
・弦楽五重奏曲ト短調~「勝手にモーツァルトの日」(その3)
・ピアノソナタの聴き比べ~「勝手にモーツァルトの日」(その4)
・春への憧れ;ピアノ協奏曲第27番~「勝手にモーツァルトの日」(その5)
・ニューエイジ・ミュージックのモーツァルト ~「勝手にモーツァルトの日」(その6)
・モーツァルトの生活/アコーディオンのモーツァルト~「勝手にモーツァルトの日」(その7)
・題名のない音楽会「オーケストラ楽器道場」、オーケストラの森「東響のモーツァルト」
・モーツァルト:中田英寿が挙げた「教会ソナタ」
・モーツァルトの「骨の折れる仕事」~「プロシア王」四重奏曲
・バレンボイム、ベルリンフィルのモーツァルトを見て~NHK芸術劇場
・「モーツアルト生誕250年目の真実」をみました
・アーノンクールの指揮するウィーンフィルのモーツアルト~NHK芸術劇場
・N響が古楽に初挑戦~ノリントンのモーツアルト、エルガーのチェロ協奏曲
・のだめカンタービレ アニメ版~2台のピアノのためのソナタ
○ バッハ
・ヨー・ヨー・マの清清しいチェロの音:シンプリー・バロック
・G線上のアリアで涙
・ラ・テールのチーズケーキ:ドゥーブル/バッハのドゥーブル
・朝FMでマタイ受難曲をやってる
・バロックオーボエののほほんとした音
・マタイ受難曲のコラール~オルガン音声付
・メンゲルベルグのマタイ受難曲~「勝手にバッハの受難曲」の日
・熱いバッハ~アルゲリッチのパルティータ
・バッハ・ヒッツ・バック~器楽曲のアカペラの元祖:スィングル・シンガーズ
・バッハ「平均律クラヴィア曲集」~グールドとリヒテルで聞いて
・バッハ「管弦楽組曲第2番」リヒター=ミュンヘン・バッハ管弦楽団~ニコレのフルートが懐かしい
・バッハ「ブランデンブルグ協奏曲第2番」~ゲーベル、MAK
・力がみなぎるカザルス指揮のバッハ~「ブランデンブルグ協奏曲第3番、他」
・バッハ;アリア~カザルスの演奏
・題名のない音楽会、芸術劇場(青木十良のバッハ)、チェロ日記
・バッハの無伴奏チェロ組曲~躍動感あふれるツォイテンの演奏
・バッハ;クリスマスカンタータ ヘレヴェッヘ~「勝手にクリスマスの日」
・「もろびとこぞりて」(無伴奏チェロ組曲のパロディ)~勝手にクリスマスの日
・マイナルディのバッハ無伴奏チェロ組曲~楽譜とCD
○ ベートーヴェン
・青島広志先生の世界一受けたい授業♪ベートーヴェン
・ベートーヴェンのバイオリン協奏曲~ジンマン、テツラフ
・ベートーヴェン序曲集:ジンマン
・巨大化した小シンフォニー~クナッパーツブッシュのベートーヴェン交響曲第8番
・岩城宏之ベートーヴェンとともにゆかん~NHKTVより
・これは素晴らしい~クライバーのベートーヴェン;交響曲第7番
・クライバーのベートーヴェン「田園」~現代の田園か?
・新鮮なヤルヴィのベートーヴェン「英雄」~NHK芸術劇場
・ツィマーマンのライブ~NHK芸術劇場
・柔らかい音~ケラス チェロ・リサイタル;NHK芸術劇場
・ベートーヴェン:ピアノソナタ「月光」~バックハウス
・ベートーヴェン「交響曲第7番」~のだめのオープニングテーマ
○ ブルックナー
・ブルックナーの第九~シューリヒトVPO
・ブルックナー「交響曲第8番」シューリヒト~今日はブルックナーの誕生日
・ブルックナー交響曲第8番オルガン編曲版~「勝手にブルックナーの日」
ブルックナー:交響曲第9番、クナッパーツブッシュ;ベルリンフィル~勝手にベルリンフィルの日
---以下 こうじちゅ~ ---
○ チャイコフキー
○ ハイドン
○ ブラームス
○ ショパン
○ ピアソラ
○ 中世・ルネッサンス
○ バロック
○ イギリス音楽
○ 北欧音楽
■演奏形態
○ オーケストラ(交響曲,管弦楽)
○ 室内楽
○ ピアノ
○ チェロ
○ ヴァイオリン
○ ギター
○ その他弦楽器
○ 金管楽器
○ 木管楽器
○ ヴォーカル(合唱,リート)
○ オペラ
■ジャズ
○ ピアノトリオ
○ その他ジャズ
■音楽のエッセイ
■お知らせ
この記事へのコメント
お気持ちよく分かります。私はテーマに作曲家や演奏者を入れているのですが、それでは、1つか2つの記事しか書かなかった作曲家・演奏者は埋もれしまいます。
とりあえず、昨年の“今日”書いたものを棚卸して、少しでも書いたことを思い出そうとしたり悪あがきしてます。
このインデックスを作るというのは、もうずいぶん前から思っていて、今ようやく腰をあげたところです。
ここまでためると意外と大変ですが、自分自身の整理のためにもやり始めました。
お早うございます。
整理は何にしても大変ですね
私の部屋は『のだめ部屋』ですので、整理をあきらめています~、爆~
ミ(`w´)彡
私も油断すると机の上はすぐにのだめ状態ですよ。
年末には片付けに1日かかりました。
「勝手に**の日」連絡用サークルで、2月以降のお題について、miwaplanさんと相談中なので、ご参加お願い致します。
garjyu